HPのプリンタ「B110a」で「AirPrint機能」を試してみた

どうも、Jack です。

本日iOS 4.2 がリリースされたので、さっそくiPhone 4にインストールして、手持ちのHPのプリンタ「B110a」にて「AirPrint機能」を試してみました。

AirPrint機能は、残念ながらどのメーカーのプリンタでもできるという訳ではありません。いまのところHPのプリンタが対象です。AirPrint対応のプリンタは、Appleのサポートページ「iOS: AirPrint 101」において確認できます。我が家の「HP Photosmart Wireless e-AiO (B110)―Europe and Asia-Pacific」がこのリストに含まれています。

b110a1.jpg


先日、「HPのプリンタ「B110a」で「メールdeプリント (ePrint) 機能」を試してみた」をエントリしました。ここでは写真を添付メールの形で印刷する方法について述べました。

今回の新機能 AirPrint は、iPhoneやiPod touch、そしてiPadで見ているメールやホームページを、先で述べたメール添付ではなく、直接ワイアレスプリンタにて印刷できることがポイントです。

ここではメールを印刷する方法について述べます。まずiPhoneでメールを開きます。

「ふむふむ、これは重要なメールだから印刷しておくか」

AirPrintB11000.jpg

画面下部の矢印ボタンを押します。すると「プリント」という項目が現れます。これをタップします。
AirPrintB11001.jpg

すでにプリンタが設定されている場合、ここに対象のワイアレスプリンタが出てきます。(初めての場合はプリンタを設定する必要があります。)1部印刷したいので、このままで行きます。プリントボタンをタップします。
AirPrintB11002.jpg

印刷データがワイアレスプリンタに飛んでいきます。プリンタ用ドライバもプリンタ用ソフトウェアも不要。これはすごい。
AirPrintB11003.jpg

ジーコージーコー。印刷されました。
AirPrintB11004.jpg
なかなか綺麗に印刷されます。日本語のフォントも全く問題なし。Appleのクオリティです。

同じことがSafariでもできます。こちらも印刷したいホームページを出して、矢印ボタンをタップします。あとは上で見たメールの印刷の要領と同じです。
AirPrintB11005.jpg
アップルのサイトを印刷したら、右が切れてしまいました。これはまぁご愛嬌ですね。

***

写真を印刷するならば「メールdeプリント (ePrint) 機能」で問題ありません。さらにiOSデバイスでメールやホームページを印刷したい場合、この AirPrint 機能が有効です。

たとえばボクはバーミヤンによく行くのですが、バーミヤンのクーポン券が iPhone や iPadからきわめて簡単に印刷できるようになったので、とてもうれしいです。iPhoneでクーポン券を表示して、バーミヤンのお姉さんにみせて「お客様、紙に印刷されたものでないと使えないんです・・・」と言われて、かなり悔しい思いをしなくてすみます。この AirPrint 機能を使えばMacにプリンタを、煩わしいUSBケーブルでわざわざ繋がなくてもiPhoneなどから印刷できます。これはじつにすごいテクノロジーであり、家計に役立つ機能だと感じています。

なお蛇足ですが、AirPrintを試す前にプリンタのファームウェアは最新のものにアップしてくださいね~。(本体のディスプレイからアップデートできます)
b110a4.jpg


【追記】
日本HPがプレスリリースを出しています。
HPインクジェットプリンターのApple iOS 4.2搭載の「AirPrint」機能対応について(2010年12月2日 )



(参考URL)
おかゆ MacBook「HPのプリンタ「B110a」で「メールdeプリント (ePrint) 機能」を試してみた


サイト内検索

プロフィール

profilesoh.png

Author: Soh

名前:Soh
年齢:アラフォー
住所:東京
職業:デジモノコラムニスト
こんにちは。Sohと申します。
東京都在住のアラフォーです。デジモノに関するレビューやコラムを書いています。

カテゴリ

過去記事アーカイブ

全記事表示リンク