iPhone 4s: Bluetooth 周りの改善例 (Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー)

どうも、Jack です。

iPhone 4S は Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジーを搭載しています。MacBook Air (Mid 2011), Mac mini (Mid 2011) もこのBluetooth を搭載していましたね。

iphone4sbt04.png

iPhone 4では、Bluetooth 2.1 + EDRを搭載していました。では、2.1と4.0 ではなにが異なるのでしょうか? Bluetooth 4.0は、省電力ワイヤレス・ネットワーキング規格です。今年後半に市場に出てくる次世代のBluetooth 4.0機器と繋ぐことができます。なお後方互換性が確保されていますので、これまでの機器を iPhone 4S と繋ぐことは何ら問題ありません。

具体的に、iPhone 4S におけるBluetooth 4.0がユーザにもたらす恩恵をみたいと思います。このブログを読んでくださっている @REDrin さんから次のコメントを頂きました。

「iPhone4s、素晴らしい出来だと思います。 (略)
私が特に気に入っているのは Bluetooh周りです。
iPhone4までは、ヘッドセットを使って音楽を聴いているとき一度スイッチを切ったりして接続が切れた場合に復帰が上手くいかないことがままありました。最近使用しているAcroでも接続に手間取ることがありその度にゴソゴソと本体を引っ張り出して操作するというストレスがありました。

これが4sになって非常にスムーズになりました。
仕事が終わり何も考えずにiPhoneをカバンに突っ込みヘッドセットのスイッチを入れ再生ボタンを押すと、軽い接続音と共に音楽の再生が始まる。

これほど使う側にストレスを感じさせない機器は経験がありません。

(赤字はJackによる)

iPhone で音楽を再生するとき、Bluetooth ヘッドセットを利用している方は多くいらっしゃると思います。ワイアレスで音楽が聴けるのはとても便利です。でも、これまで接続で苦労を経験した方もまた多くいらっしゃるのではないかと思います。@REDrin さんの一例を伺うと、iPhone 4Sでは接続周りが改善されるかもしれません。

また、@REDrin さんのコメントを読み、はたと気づき、Apple Wireless Keyboard (2007) を iPhone 4S に接続してみました。

iphone4sbt00.jpg

すると、一発でつながりました!!

これまでApple Wireless Keyboard (2007) を iPhone 4S や iPod touch (2010) に繋ぐとき、一発でつながることなどなく、毎回なんどもなんどもキーボードの電源ボタンを押したりして、やっとこさ繋げていました。理由は不明で、「2007年の古いワイアレスキーボードだからだろう。どうせ接続は初回だけだし」と諦めていました。

iphone4sbt01.png

ところが iPhone 4S ではなんら問題なく、すぐに接続されました。いままでの苦労はなんだったんだ ^^;

iphone4sbt02.png

ちなみに MacBook Pro (2010)をApple Wireless Keyboard (2007) に接続しようとすると・・・

iphone4sbt03.png

これまでと同様に初回ではうまくつながりません。2、3度目でやっと接続できました。 ><

***

上記2つの例が示すように、iPhone 4S ではBluetooth 周りが改善されているようです。もし過去に接続に苦労して使わなくなったBluetooth機器がお持ちのかたは、いちど iPhone 4S でどのような挙動をするかお試しいただきたいと思います。もしかしたら改善されてるかもしれませんよ~!!



サイト内検索

プロフィール

profilesoh.png

Author: Soh

名前:Soh
年齢:アラフォー
住所:東京
職業:デジモノコラムニスト
こんにちは。Sohと申します。
東京都在住のアラフォーです。デジモノに関するレビューやコラムを書いています。

カテゴリ

過去記事アーカイブ

全記事表示リンク